「行事」の記事一覧
スポンサーサイト
デイサービス お茶たて
1月は『初釜』ということで、デイサービスでも季節を感じる行事としまして、お茶たてを行いました。せっかくなので普段とは違った雰囲気を感じていただきたく、デイサービスの美人どころの職員が着物を着てお茶をふるまわせていただきました。『作法がわからないからいいよ。』と遠慮する利用者様もいましたが周りの利用者様がおいしく飲んでいる姿を見ると『私も飲んでみようかな』とおいしく飲んでくれました。また『久しぶりに飲んだわ』と昔を思い出している人もいました。女性の利用者は『さすが!』という雰囲気で、みなお茶を飲む姿は様になっていました。せっかくなのでお茶の経験のある利用者様にお茶たてを勧めてみたましたが、さすがに『できないわ』といって断られましたが、それでも表情は昔を思い出しているような感じでした。
『今度はぜひ、河津桜を見ながら花見茶を楽しみたいですね。』とお茶を飲みながら楽しく会話を楽しんでいたので、河津桜が満開になったころにまた企画していきたいと思います。



『今度はぜひ、河津桜を見ながら花見茶を楽しみたいですね。』とお茶を飲みながら楽しく会話を楽しんでいたので、河津桜が満開になったころにまた企画していきたいと思います。



給食課 おせち料理
さくら幼稚園訪問
河津町内にあるサンシニア河津とさくら幼稚園では、数年前より園児とお年寄りの交流の機会を作っています。10月25日のデイサービス『秋祭り』に来園して頂く予定でしたが、台風28号による天候不順の為、園児たちの来園は見合わせる事になってしまいました。園児たちの愛くるしい笑顔を楽しみにしていた利用者様、入居者様の落胆は大変な物でした。
少し雨足が弱まったタイミングを見計らい、用意していたプレゼントを渡すため、3名の利用者様と幼稚園を訪問させて頂きました。そのお礼に元気一杯の演技を見せて頂き、目を細めて見入る利用者様。今日の為に沢山練習してくれた事も見ているだけでわかります。
次回の来園を楽しみにしております。



少し雨足が弱まったタイミングを見計らい、用意していたプレゼントを渡すため、3名の利用者様と幼稚園を訪問させて頂きました。そのお礼に元気一杯の演技を見せて頂き、目を細めて見入る利用者様。今日の為に沢山練習してくれた事も見ているだけでわかります。
次回の来園を楽しみにしております。



B級グルメを食べよう!
お屠蘇振る舞い
お餅つきパフォーマンス大会
秋の行事食
ふきのとうユニット 誕生日会
平成24年5月13日 ほのぼの祭
「小さな親切運動」毎年ありがとうございます!
河津町さくら幼稚園、年中さん50名が来園
敬老の日の行事食紹介
デイサービス秋の大運動会
陽気もすっかり秋めいて運動をするのに適した陽気になってきました。河津や東伊豆でも運動会が行われるようになってきて、デイサービスでも9月26日に運動会を行いました。
運動会にははずせない『玉入れ』とメディシンボールの変わりに『ボール送り』そして目玉種目である『パン食い競争』の3種目を行いました。
玉入れは白組の2戦2勝で圧勝でしたが、ボール送りでは赤組の2戦2勝と仲良く引き分けで終わりました。パン食い競争では、施設長や相談役が飛び入り参加されましたがご利用者のほうが先にパンをとってしまうという番狂わせもありました。終わった後には童心に返ったようで、昔こんなことしてたっけな~と懐かしむ声が聞かれました。(M)



運動会にははずせない『玉入れ』とメディシンボールの変わりに『ボール送り』そして目玉種目である『パン食い競争』の3種目を行いました。
玉入れは白組の2戦2勝で圧勝でしたが、ボール送りでは赤組の2戦2勝と仲良く引き分けで終わりました。パン食い競争では、施設長や相談役が飛び入り参加されましたがご利用者のほうが先にパンをとってしまうという番狂わせもありました。終わった後には童心に返ったようで、昔こんなことしてたっけな~と懐かしむ声が聞かれました。(M)



河津町より敬老表彰 記念品授与
9月16日(金)に百歳以上の町民を表彰する目的で、相馬町長、老人会会長を含む町役場の皆さんが来園しました。表彰を受けられたのは、幸ユニット:中村たけ様(103歳)、光ユニット:相馬きよ子様(満101歳)、ショートステイ御利用中の西浦シズノ様(満百一歳)となりました。河津町内で百歳以上を迎えられた高齢者5名の内、3名おられます。写真は、町より米寿(88歳)の記念品が届いていた、栗原政子様、渡辺うた子様、井上あきゑ様も併せてお祝いして頂いた表彰風景です。百歳以上の3名の方々を含め、皆さんがしっかりと車椅子や椅子に座られ元気に記念品を受け取られる様子はとても微笑ましい光景でした。表彰を受けられた六名の皆様を含む、ご利用者の皆様がいつまでも健康で楽しい施設生活を送られることを祈願しております。
(施設長)


(施設長)
平成23年度敬老会
平成23年9月11日 サンシニア河津の敬老会が開催されました。お祝いの方々15名 喜寿一名 傘寿一名 米寿三名 卒寿四名 白寿一名 上寿五名が祝辞を受け、後藤とめ様に入居者様代表で謝辞を読んでいただきました。 そして今回も敬老会の余興として「花みずき」さんによる華麗な踊りの披露、最後は職員有志が加わってのにぎやかな河津ばやし、炭坑節の披露と参加されたご入居者皆様に楽しんでいただけたと思います。また終了後にはお饅頭と甘酒を皆様に召し上がっていただき、美味しいという感想が聞かれる等、とても良い敬老会になったのではと思っています。次回は更に良い敬老会となる様に職員一同協力していきたいと思います。
(敬老会実行委員会)


(敬老会実行委員会)
あしたばユニット ミニ納涼祭
外もいいけど、寒いときはやっぱり美味しいご馳走が一番」
お正月の食事を紹介します



新しい年の始まりに、サンシニア河津ではこのような食事を用意しました。おせち料理やお雑煮など、一年で最初の伝統行事として、スタッフ一同、張り切ってつくりました。栄養課では、どのような食事形態であっても、できる限り、食事別に分けて召し上がる入居者様の目線に立った盛り付け心がけています。
ご覧のおせち料理のペースト食も一例です。
また、スタッフ個人が作った折り紙もお膳に花を添えているように思います。
今後も私たちは食を通じて入居者様と関わり、できる範囲で満足していただけるように励んでまいりたいと思います。
タグ :おせち料理
新年書き初め会
お餅つき
昨年12月28日デイホールにて、お餅つき大会を行いました。
特養、ショートご入居者と、デイご利用者の「よいしょ!よいしょ!」のかけ声で、”きね”が振り下ろされます。
歓声と共につき上がったお餅は、その場で召しあがっていただきました。
つきたてのお餅の味は最高でした。


特養、ショートご入居者と、デイご利用者の「よいしょ!よいしょ!」のかけ声で、”きね”が振り下ろされます。
歓声と共につき上がったお餅は、その場で召しあがっていただきました。
つきたてのお餅の味は最高でした。



タグ :お餅つき